2012年2月29日水曜日

Blogger に Facebook のコメント欄を設置する

今度のブログでは Facebook のコメント欄を設置しようと思っていたのだが、そのまま使える情報が少なかったので、最新状況(2012/02/28現在)をメモ。
※「こうやったらできた」という話で、細かいことは理解してない。(∀`*ゞ)テヘッ

1. Facebook アプリを作成
「(゚Д゚)ハァ?」という感じがするかもだが、コメント設置のためにグッとこらえて新規アプリを作成する。

まずは Facebook の開発者向けページに行き、以下のボタンをクリック。


次の画面でアプリ名を入力。


今回はブログ名そのまま(Fascinating)にした。
Namespace は空のままにして「続行」をクリック。


セキュリティチェックに答えて「送信」。
以下の画面が出てくるので…

  1. App ID をメモる(このページにくればいつでも確認できる)
  2. 「アプリのドメイン」として blogspot.com を指定(独自ドメインではない場合)
  3. コメントを設置するサイトの URL を記述
これで、アプリ作成が完了。

2. コメントコードを準備
以下のページに行き…

「ブログの URL」「表示幅」を指定する。
「Color Scheme」には、設置ブログの色の系統(明るい or 暗い)を指定する。
本ブログは黒背景なので、「dark」を選択。
最後に「Get Code」をクリック。


「HTML5」で大丈夫なのだが、このコードがそのまま使えるというかというと、ちょっと修正が必要。
  1. 個別記事にコメント欄が表示されるよう、条件設定を追記
  2. コード中の「"」「&」「'」を、それぞれ「"」「&」「'」に置き換える
  3. 記事毎に別々のコメント欄になるように「expr:」記述を追記
修正すると、こんな感じになる。

<b:if cond='data:blog.pageType == &quot;item&quot;'>
<div id="fb-root"></div>
<script>(function(d, s, id) {
  var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
  if (d.getElementById(id)) return;
  js = d.createElement(s); js.id = id;
  js.src = &quot;//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1&amp;appId=0123456789&quot;;
  fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, &#39;script&#39;, &#39;facebook-jssdk&#39;));</script>

<div class='fb-comments' data-colorscheme='dark' data-href='http://example.com/' data-num-posts='2' data-width='550' expr:href='data:post.canonicalUrl' expr:title='data:post.title' expr:xid='data:post.id' ></div>
</b:if>

※この例でのブログ URL や App ID は適当。

3. デフォルトのコメント欄を無効化
「マイブログ」ページで「コメントの場所」の設定を「非表示」に変更すればOK。


4. Facebook コメント欄を設置
テンプレートを編集して、準備したコードを挿入すれば完了。
ただ、編集の際に下記チェックボックスを選択するのをお忘れなく。


コードの挿入箇所はお好みでOK。
当ブログでは以下にしている。

   <a name='comments'/>

    <!-- ここに準備コードを挿入しました -->

    <b:if cond='data:post.allowComments'>

これで、設置は完了。
コメントを投稿すると Facebook タイムラインにも反映されるはず。

5. 管理者モードの設定を追加
下記のコード内の「{YOUR_FACEBOOK_USER_ID}」と「{YOUR_APPLICATION_ID}」を適切な値に置き換えて、「<head>」の直下に挿入する。

  <meta content='{YOUR_FACEBOOK_USER_ID}' property='fb:admins'/>
  <meta content='{YOUR_APPLICATION_ID}' property='fb:app_id'/>

「{YOUR_APPLICATION_ID}」は1でメモした値。
「{YOUR_FACEBOOK_USER_ID}」は、自身の Facebook ページの URL に含まれる ID を設定する。
これにより、コメント欄が「モデレータビュー」となり、右上に「設定」が表示されるようになる。

ネタ元:

2012年2月10日金曜日

google-code-prettify を利用して、Blogger でソースコードをハイライト

Blogger で、以下のような感じでソースコードをキレイに表示…

  if (foo == 1) {
    fprintf(stdout,"SUCCESS!\n");
  } else {
    fprintf(stderr,"ERROR!\n");
  }

するには、以下をそのまま実施するだけでOK。
ただ、上記ページのウィジェットは白背景用のデフォルト CSS を使う設定なので、当ブログのように黒背景だと見えにくくなったりする。

そこでとりあえず以下のサイトで紹介されている CSS をまんま利用することにした。
それがコチラのファイル
これを適用するために、「マイ ブログ」の「レイアウト」から「HTML/JavaScript」の編集を選択し…

<style type="text/css">
@import "http://google-code-prettify.googlecode.com/svn/trunk/src/prettify.css";
</style>

とあるところを…

<style type="text/css">
@import "http://dl.dropbox.com/u/54602979/prettify.css";
</style>

と編集した結果が冒頭のコード。

ネタ元:

蛇足:
こちらのサイトにも黒背景用の CSS が掲載されているが、ちょっとビビッド過ぎる印象。

2012年2月8日水曜日

Firefox10 で LDRize を使うには?

Firefox10 でも必携?の LDRize 導入方法についてのまとめ。

注意:
以下、公式配布物を色々書き変えたりするので、ご利用は自己責任でお願いいたします m(_ _)m


Up / Down [Exeter] / Visentico / Sento

※2012/10/09 追記
4ヶ月を経てようやく「別エントリ」を作成。
Firefox15 で LDRize を使うには?

※2012/06/07 追記
下記手順は Firefox12&Greasemonkey(0.9.20)まで有効だったが、Firefox13 ではさらに「ldrize.user.js」を修正する必要があることが判明。
詳細(というか対処療法)は別エントリに掲載予定。

※2012/03/15 追記
下記手順が Firefox11 でも有効なことを確認。

1.Greasemonkey 導入
LDRize は Greasemonkey スクリプト。
「ではまず、アドオン Greasemonkey を」って、ちょっと待ったーっ。

現状の Greasemonkey(0.9.15)では LDRize はうまく動かない。
このため以下の手順で書き換える必要がある。
  1. アドオンページから xpi ファイルをダウンロード
  2. ダウンロードしたファイルを展開
  3. こちらの差分ファイル※を適用
  4. xpi ファイルに再圧縮
  5. Firefox で作成した xpi ファイルを開き、インストール

0.9.12~0.9.15 で有効な差分。patch コマンドなどで適用あれ。
Windows のメモ帳では改行コードの影響で見た目が崩れますので、閲覧の際は TeraPad などをご利用ください。
※2012/02/14 追記
上記差分は 0.9.17 でも有効なことを確認。
※2012/03/06 追記
上記差分は 0.9.18 でも有効なことを確認。

2.Greasemonkey スクリプトをインストール
以下五つのスクリプトをインストール。
ここでは Tumblr を意識して色々インストールしているが、単に LDRize だけ使うのであれば、Minibuffer と LDRize だけで大丈夫なはず。

順番が重要なので、ご注意あれ。
#Greasemonkey の「ユーザースクリプトの管理」から順番を調整することは可能

2-1.tumblr Dashboard jk disable
「インストール」とあるリンクをクリックすると、スクリプトをインストールできる。

2-2.Minibuffer
「raw」とあるリンクをクリックすると、スクリプトをインストールできる。

2-3.LDRize
ページ右上の「Install」ボタンを押すと、スクリプトをインストールできる。
んだけども、ちょっと待ったーっ。(二回目)
追加作業が必要。
Firefox8 から undefined の評価結果が変わったため、現行の LDRize(2010/10/27)だと肝心な判定に失敗する。
なので、インストールで ****.default\gm_scripts\ldrize 以下に置かれたファイル「ldrize.user.js」の1088行目に…

    if(this.domain != undefined && location.href.match(this.domain) && ...

というように「this.domain != undefined && 」を追記する必要がある。

2-4.ReblogCommand「インストール」とあるリンクをクリックすると、スクリプトをインストールできる。

2-5.shane comeback
「raw」とあるリンクをクリックすると、スクリプトをインストールできる。

3.動作を確認
Tumblr のダッシュボードが一番劇的だけど、アカウントの無い人は Blogger ブログのトップページを確認すると分かるはず。(当サイトとか)
そこで…
J J J K J J J K K …
とかキーを押してみると、上下にヌルヌルスクロール「おお!?見やすそ~」となるはず。
他にどんなショートカットキーがあるかは「?」キーで確認可能。

4.AutoPagerize をインストール
LDRize は AutoPagerize と相性がいいので、コチラからアドオンをインストール。

ネタ元:

2012年2月3日金曜日

Blogger に「ラベル」ガジェットを設置する

「Blogger にブログ設置!」しようとして、レイアウトでいきなりハマった。 orz
ので、記録として残す。

Blogger に「ラベル」ガジェットを設置するには、管理ページ内にある「レイアウト」から好きな場所の「ガジェットを追加」を選び、少し下方にスクロールさせて「ラベル」を選べばOK。
#下から6番目あたりにある


ここからリスト表示 or タグクラウド表示も選べる。

てっきり「ガジェットを追加」ウィンドウ上部にある「(ガジェットを検索)」で探せるとばかり思ってたんで、英語で検索してみたりと無駄にハマった。
は、恥ずかしい。